中古マンションの売り出しから内覧準備までのポイント
目次
マンションの売り出しから内覧まで
① A不動産屋に、すでにあなたのマンションの購入希望者がいる
これは絶対にないことではありませんが、かなり少ないケースです。こういう場合であれば、A不動産屋は媒介契約を締結すれば、すぐにそのお客さんに物件情報を紹介して内覧に来られることでしょう。② 他の不動産屋の見込み客、または他社のチラシに掲載されたあなたのマンションの情報を見た購入希望者が内覧を行なう
ほとんどの場合は、こちらの②ケースです。不動産屋はあなたと媒介契約を締結した後、専任媒介契約であれば媒介契約締結の日から7営業日以内、専属専任媒介契約であれば5営業日以内に「指定の流通機構」に物件情報を登録する義務があります。 この「指定の流通機構」というのは、不動産業界で物件を登録して、不動産会社同士で物件情報を閲覧できるシステムである、「レインズ」のことです。専任媒介契約にはこのような規定があるため、たいていの場合、不動産屋は媒介契約を締結後速やかに物件情報をレインズに登録します。 すると、翌日もしくは翌々日にはあなたの物件情報が「新着物件情報」として、レインズに登録している多数の不動産屋に配信されます。不動産屋は、新着物件情報に目を光らせています。なぜなら、自分のところに見込み客がいても「希望するマンション」がなければ絶対売れないからです。だから自社のお客さんに紹介できる物件が登録されていないかと、新着物件情報には目を光らせているのです。 新規に登録されたあなたのマンションの情報が「これはお客さんに紹介できる」という情報であれば、購入希望者を持っている不動産屋はA不動産屋に電話して「お客さんに紹介していいか? 内覧に連れて行ってもいいか?」という確認を行ない内覧に来ます。他社のチラシに掲載されたものを見て、内覧に来る場合も同じです。 他社のチラシ掲載、広告の方法については、もちろん事前にA不動産屋のところに確認の連絡が行きます。ちなみにこういった確認事項について、他の不動産屋から直接売主さんに連絡が入ることはありません。必ずあなたが売却を依頼した不動産屋を通して連絡があります。 なお、①のケースも②のケースも、成約時にあなたが仲介手数料を支払うのはA不動産屋だけですからご安心ください。 中古マンションを売るためには、まずは内覧に来てもらうことが大切です。①内覧に来る見込み客を迎える準備
②内覧に来た見込み客が見るポイント
内覧の5つのポイント
①窓を聞ける
空気を通すともいいます。窓という窓を全開にして、家の中の空気を入れ換えます。住んでいると気づかないとは思いますが、家にはそれぞれの「気」があります。その「気」がこもっていると、見に来た見込み客も精神的に構えてしまいます。 そこで、まず窓を開けて風を通し空気を入れ換えることで室内の「気」を中和し、内覧に来た見込み客を受け入れる環境を作ります。また、風を通すことで小さなホコリや家のニオイなども飛ばせますので一石二鳥です。さらに風通しのよさもアピールできると、一石三鳥となります。②電気をつける
家中のてください。昼間であってもつけてください。日当たりのいいリビングであれば、最初は電気をつけておいて「電気を消しても充分明るいのです」と電気をあえて消すことで日当たりのよさをアピールできます。また、明るいだけで人間は心を惹かれます。これは心理学でもある程度、証明されています。③男性は外に
ご主人がご在宅の場合は、見込み客が内覧に来るときだけ外出してもらいましょう。 見に来る立場からいえば、奥さんや女性が在宅なのはいいのですが、やはり男性、ご主人がいるところを見て回るのは気を遣うといわれます。リラックスしてじっくり見てもらうためにも、ご主人には申し訳ありませんが内覧の聞は外出してもらいましょう。またお子様がいる場合は、ご主人がいっしょに外に連れ出しましょう。④スリッパを用意する
世の中には、家の中でスリッパを履いて生活する人と履かない人とがいます。売主がスリッパを使わない生活をしていても、見に来る人はスリッパを履く生活をしている場合があります。そうすると、玄関から入ろうとしてスリッパがないととまどうのです。高いものではありません。ふだんスリッパを使わない方もスリッパを用意しましょう。⑤内覧者に話しかける
あなたが家を売ることに真剣なように、内覧の来る見込み客も「間違いのない家選びをしよう」という心理状態です。不動産屋が「リビングが広いですね」といっても「どうせセールストーク。」という心理が少なからず働きます。 だから不動産屋が話すよりも、実際に住んでいた所有者の言葉のほうが大切です。ただ話し方にちょっと工夫が必要です。それは「売主の意見」として伝えないこと。 「このリビングは広くて気に入っているのです」といえば、「そりゃ、自分の家だからいいようにいうよね」と思われてしまうこともあるので、- 「お友達からも、リビングが広くていいねってよくいわれるんです」
参考記事
マンションを高く売るための戦略売却したい家の『査定額』を徹底比較
一括査定で【売りたい家】の『査定額』がすぐ分かる
大手から地元の不動産会社まで、最大6社の査定額を徹底比較
たった1分程の入力で、最大6社から無料で査定を受けることが可能。
1社のみに査定を依頼して売却を進めることがありますが、不動産会社によって査定額はまちまち。300万円~500万円、それ以上違うことも普通。複数社の査定を行うことは必須です。
査定できる不動産会社は提携1700社の中から最大6社